よくあるご質問
入連や見学について
- 練習を見学したいのですが、見学料はかかりますか。
- 稽古の見学や体験は全て無料です。費用は一切頂いておりません。
- 練習の際の服装や、必要な持ち物を教えてください。
- 上はTシャツ、下は短パンやジャージなど、基本的には動きやすい服装であればOKです。
持ち物は、屋内用の履物(練習靴)・汗を拭くタオル・水分補給の飲み物をご用意ください。
他に、練習内容をメモできる筆記用具やノートなどがあれば好ましいです。 - まったくの素人で、踊りなどを踊ったことがないのですが大丈夫でしょうか。
- もちろん大丈夫です。
寶船の連員は全員未経験から始まりました。年齢も経験も問いません。
熟練の連員が丁寧にご指導致します。 - 激しい踊りについていけるか不安なのですが。
- 寶船のモットーは「百人いれば百通りの踊り」です。
全員が必ず激しく踊らなければいけないわけではありません。
大切にしているのは、一生懸命取り組むという姿勢です。 - 入連して練習に参加したら、すぐに公演に出演できますか。
- なるべく早く出演していただきたいと思っています。
公演にもよりますが、そこからは皆さんの努力によると思います。
丁寧にご指導しますので、一緒に頑張りましょう。 - 太鼓だけの参加でも可能ですか。
- 寶船は、全員が必ず踊りと鳴り物両方を練習します。
その為、特定の場合を除いて、鳴り物のみの参加はできません。
しかし逆に、どんな方も必ず鳴り物に触れていただけるとことが大きなメリットとも言えます。 - 学生なんですが、学校に通いながらでも入連できますか。
- 寶船の連員は皆、学生であったり社会人であったりと様々です。
稽古や公演の時間を空けることができれば、どんな方も大歓迎です。 - 住んでいる場所が練習場所から遠いのですが、大丈夫ですか。
- 連員の中には埼玉や神奈川方面から通っている方もいらっしゃいます。
また、稽古場所の最寄駅まで車での送迎も行っております。
ご心配な点は、お気軽にご相談ください。 - どんな練習をしていますか。
- 練習は主に、「基本作法」「身体作り」「基礎練習」「応用練習」「創作演舞」「表現探求」など、
各セクションに分けて全体で練習をしています。
また、公演ごとの部門練習、単独公演に向けての創造的な稽古などがあります。
詳しくはこちらの「稽古内容」をご覧ください。 - 仕事の都合で練習にあまり参加できませんが大丈夫ですか。
- 希望があれば特別練習も開催いたします。
連員の中には、仕事でしばらく練習に来れない方もいらっしゃいます。
寶船は何より「つながり」を大切にしたいと思っているので、長い目でお付き合いできれば幸いです。 - 会費は年間いくらですか。
- 年会費は、連員一人につき年間54,000円(税込)。
この年会費は、稽古回数や公演回数が増えても変動いたしません。
詳しくはお問い合わせください。 - 子供でも参加可能ですか。
- もちろん大歓迎です。
小学生までの方は往復の道のりが心配な為、親御さんの同伴をお願いしております。 - 髪型に制限はありますか。
- 普段は女性も男性もありません。
公演当日では、髪の長い女性の方はお団子にヘアセットして頂いております。 - 本場徳島の阿波おどりへの参加はありますか。
- 参加しております。毎年、8/12から8/15に開催されています。
旅費が別途で掛かるため、希望者を募り参加しております。
入連した際は、ぜひ一緒に行きましょう! - 自分で用意するものはありますか。
- 衣装は一式(浴衣・帯・鉢巻・小物 など)は連からレンタル制になっておりますので、購入のご心配はありません。
個人の肌に触れる、黒いインナーとスパッツ、足袋(たび)、仮止めの下帯、化粧品などは各自でご用意していただきます。
インナーとスパッツ、足袋(たび)などは、寶船から購入することもできます(各\1,500程度)。 - 入会手続きの流れを教えてください。
- メールフォームまたは電話でお問い合わせください。
その後、お会いできる日程を決め、実際にお会いして私どもの紹介などをさせて頂いております。
稽古場に来ていただく前に、事前にご挨拶させていただき不安なことなどを質問して頂いた後、実際に練習に来ていただければと思っています。 - 外国人で、日本語に自信がないのですが入会できますか。
- 現在、英語の話せるメンバーが多数在籍しております。
英語でもかまいませんので、まずはご相談ください。
お電話でのお問い合わせ 0422-29-0333
出演依頼について
- 踊るスペースはどのくらいの広さが必要ですか。
- パフォーマンスに必要な最小スペースは、幅3間(5m40cm)×奥行き2間(3m60cm)程度です。
フラットなスペースやステージを希望いたします。
また、通路や路上を踊りながら進む「流し踊り」と呼ばれるパフォーマンスも可能です。
客席の中に飛び込み、お客様の目の前で踊るなどの演出も大歓迎です。
踊りが激しいため、仮設ステージの場合、一般成人が数人で激しくジャンプしても大丈夫か、強度のご確認をお願いします。 - どのような実績がありますか。
- 夏の阿波踊り公演などはもちろん、海外公演、ラジオ・テレビなどのメディア出演、
学校公演やショッピングモールなどのイベントなどにも多数出演しております。
詳しくはこちらの出演実績をご覧ください。 - 依頼する時期は、どれくらい前がいいでしょうか。
- 他のご依頼との兼ね合いですので、スケジュールが埋まってしまう時期は変動いたします。
繁忙期(ゴールデンウィーク・夏期7月~8月)は半年~1年前にはスケジュールが埋まり始めます。
特に週末(土曜・日曜)は埋まりやすくなっております。
通常、平日や繁忙期以外であれば1~2ヶ月ほど前にご連絡をいただくと、実施可能です。 - 定期イベント(毎週・毎月など)のご依頼も可能でしょうか。
- もちろん大歓迎です。定期イベント用に割引などもご相談させていただきます。
お気軽にご連絡ください。 - 音の大きさはどのくらいですか。
- 阿波踊りは、生演奏で和太鼓を叩く踊りです。
お客様に迫力あるパフォーマンスを楽しんでいただくためには、ある程度ボリュームも必要になります。
しかし、状況に応じてご希望であれば、音の小さな演目に差し替えも可能です。
詳しくはご相談していただければと思います。 - 音響設備(マイク・スピーカー等)がないのですが大丈夫でしょうか。
- 公演内容によりますが、阿波踊りの鳴り物は生音でも大きな音がありますので、パフォーマンスとしては問題ありません。
マイクがない場合、イベントの規模によりMCの声が聞こえない場合もありますので、詳細をご相談させていただければと思います。 - 控え室は必要ですか。
- 衣装の着替えがありますので、控え室をご用意していただければ幸いです。
通常ですと5~10名ほどでお伺いしますので、人数に合わせた広さがあると助かります。
また、控え室のご準備ができない場合も、対応できますのでご相談ください。 - 何人くらいで来ていただけますか。
- 通常のイベントは、プロメンバー7人、スタッフ1~2名、合計10名前後でお伺いいたします。
通常より小規模、または大規模の公演も受け付けておりますので、まずはお気軽にお問合せください。 - 何分くらい公演していただけますか。
- 15~20分の短い公演から、90分程度の本格的な公演まで様々な演目をご用意しております。
公演時間や内容によってお見積もりも変わってきますので、まずはお気軽にお問合せください。 - どんな客層と合いますか。
- 阿波踊りは、お子様からお年寄りまで幅広く楽しめる芸能です。
寶船は、幼稚園・保育園のような小さなお子様に向けた公演から、老人ホームなどのお年寄りに向けた公演まで、多くの実績がございます。
公演内容もご相談しながらオーダーメイドで決めていきますので、安心してご連絡ください。
お電話でのお問い合わせ 0422-29-0333
学校公演・芸術鑑賞会について
- 初めて公演担当者になり、何から準備して良いかわかりません。
- ご安心ください。お電話・メール等で、ご心配な点をお知らせください。
担当者さまのご希望と予算をお伺いし、公演作品のプランニングを寶船が作成いたします。
また当日までの流れも、資料としてお渡しします。 - 新しいジャンルの芸術鑑賞会をしたいのですが、生徒や父兄がどんなものを喜ぶのかわかりません。
- 寶船は世界最大の日本文化の祭典、パリのJapanExpoをはじめ世界40都市年間300公演を行っています。
世界中から愛されるエンターテイメントは、伝統と革新を尊重し、幼児から大人まで、世代を問わず国内外の皆様から支持されています。
安心して世界で活躍する第一級のパフォーマンスをお楽しみください。 - 学校の業務が忙しいので、こちらの予算内で企画をお任せできますか。
- 電話・メール等で簡単なイメージと予算をお伺いし、寶船が企画から当日までの進行表を作成いたしますので、ご安心いただきお任せください。
- 学校の体育館で鑑賞会を行いたいのですが、用意するものはありますか。
- 学校に常設されている、簡単な照明機器とマイクスタンドをご用意ください。
また、プランによっては、プロジェクターをお借りする場合もございます。 - 職員会議用の資料作りが大変なのですが……。
- ご要望いただいたご意見に基づきプランを作成し、
①寶船団体資料、②公演ご確認資料、③見積書をご用意いたします。 - 生徒に向けて、通常の進路指導ではない切り口でご講演いただけますか。
- 寶船は、【パフォーマンス+講演バージョン】の中で、何かに挑戦しもがきながらも自分の人生をつかむ道筋をお話させていただいてます。
「世界で活躍すること」「私たちは別々の個性を持つ一人ひとりの人間であること」「人生をつかむこと」などのテーマでお話しさせていただいております。
生徒さんの年齢や環境、悩みなどをお伺いし、内容を決めてお話しさせていただきます。 - 生徒だけでなく保護者や卒業生、近所の方々も一緒に鑑賞したいのですが。
- 大歓迎です!先生はもちろんのこと、保護者の皆さまなどもぜひご来場ください。
- 予定外の費用がかかり、予算がオーバーしませんか?
- 事前に見積書を作成いたします。その金額以上はいただきません。
- 対象年齢は、何歳くらいでしょうか?
- 幼児から小中高大と年齢や学年は一切問いません。
寶船は、「世代や文化を超え、時代を越える感動をつくる。」と言うミッションがあります。
国内外の保育園から大学まで、幅広い世代に向けて公演し、好評をいただいております。 - 本校ではスマホを許可しています。公演中の撮影は可能ですか?
- もちろんです。本編中に「今から、撮影OKです」と、お話しいたします。
その時間であれば、撮影していただくことが可能です。
お電話でのお問い合わせ 0422-29-0333