どうもこんばんは。金髪の異端児、たかしです。今日の動画は、大好評につき『3本立てシリーズ』の第3弾をお送りします!このシリーズは、過去の寶船チャンネルの動画で、特に面白かった名作をテーマごとに3本ピックアップし、テンポよくお届けしていきます。
今日のテーマは、『世界の街中』です!寶船は今まで色んな国の街中で阿波踊りを踊ってきました!今宵はこの動画を通して、寶船と行く祭りの世界一周旅行に、皆様をご招待いたします。さぁ、阿波踊りで世界を繋げる冒険に出かけましょう!
今回寶船が踊っている場所はこちらです!
⑴フランスのソー市
⑵メキシコのコスメル島
⑶スリランカの都市コロンボ付近の色んな街
こうやってまとめて見ると、改めて寶船って世界中回ってきたなぁって実感します。ヨーロッパのフランスに、アメリカ大陸のメキシコに、南アジアのスリランカ。大陸を越えて世界一周してますからね。
3つの動画どれを見ても、祭りの楽しさが伝わってきます。街中に人がわんさか集まってるのが賑やかでいいですね。元々阿波踊り自体が、街中で踊るお祭りなので、こういう雰囲気にはもってこいなんですよね。
今回の動画を見ていると、各国に住んでいる人の雰囲気や、街並みの特徴が見えてくるのも興味深いです。それぞれの国で、言葉も、文化も、街並みも全て違います。ただ、どの国にも共通していることが一つだけありました。それは、どの国もみんなお祭りが大好きということです。
阿波踊りは、本当に世界を繋げられるお祭りですね。言葉の壁を突破して、文化の垣根を飛び越えて、人間が根底に持っている「踊りたい」という本能のみで世界を一つにしていく。それが阿波踊りの価値です。
この数十年で、世界はめまぐるしく変わりました。インターネットの登場で世界が繋がりました。今あなたが見ているYouTubeで、世界の片隅まで見れるようになりました。SNSによって地球の裏側の人と会話ができるようになりました。
そんな今の世界に求められているものって、普遍的な人間の本能に直結している文化だと思うんですよね。言葉や思想は、時に対立を生んでしまうこともあります。しかし、一緒に阿波踊りを踊っている瞬間だけは、人と人がいがみ合うことは決してありません。
その一瞬でいいんです。その一瞬にかける情熱が、今最も必要な気がします。ほんの1秒でも、あなたと繋がることができた。この瞬間を味わうために、人類は沢山のお祭りをつくってきたんですね。この動画を見ながら、そんなことを考えさせられました。
僕たち寶船の旅は、まだまだ始まったばかりです。
(たかし)
※この動画に出てくる海外の映像は、すべてコロナ禍以前に撮影されたものです。
―――――
■チャンネル登録お願いします!
↳https://www.youtube.com/user/takarabune0?sub_confirmation=1
■LINE@で友達になってください!
https://line.me/R/ti/p/%40lhe7303n
■寶船オンラインコミュニティ『タカラボ』
https://takarabune.org/takalab/
ご入会お待ちしております!
■ご依頼はこちらから!パフォーマンス・講演会・取材・執筆・コラボなど、大歓迎!
↳https://takarabune.org/contact/
■その他SNSはこちら
Instagram→https://www.instagram.com/takarabune_official/
Facebook→https://www.facebook.com/Takarabune.official
Twitter→https://twitter.com/takarabune_info
TikTok→https://www.tiktok.com/@takarabune_official?lang=ja-JP
最新情報をお届けします
Twitter で寶船 Takarabuneをフォローしよう!
Follow @Takarabune_info
米澤 陸

最新記事 by 米澤 陸 (全て見る)
- アメリカ・カンザス州で阿波踊りの単独公演してきた!/ピッツバーグ - 2021年12月4日
- アメリカ・カンザス州でバレエダンサーに阿波踊りを教えてみた!/ピッツバーグ - 2021年12月3日
- チケット即完! ドイツ・ベルリンの日本大使館で阿波踊り単独公演してきた! - 2021年11月30日
- 【サプライズ】寶船メンバーの結婚式を阿波踊りでお祝いしてきた! - 2021年11月27日