『百聞は一見に如かず』と、うまいこと言ったものです。リアルな体験って宝だと感じた一年でした。パソコンやスマホを使い指先のみで得た情報が、いかに体に響いていないか、身を持って知りました。
上のことわざをさらにアップデートするならば、『百聞は一見に如かず、百見は一行動に如かず』というのはどうでしょう
ニューヨーク、パリ、ロンドン、徳島、香港、東北、九州。すべて写真を見ているだけより、行って空気を吸う方がよっぽど人生変わります。現地の人とふれあい、共通の喜びを見つけ笑い合う方が、心が満たされます。
そんな経験を数多くできたことを「幸せ」と定義すれば、私たちは間違いなく幸せな毎日でした。出会った方々、お世話になった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
このような体験は、安全圏から一歩出たところにあります。勇気を出し恥をかかなければ、そもそも旅はできません。ツアー旅行ではなく、現地の空気を吸うことは、そもそもそれ自体がリスクなのです。
これは旅に限ったことではありません。ビジネスにしろ芸能にしろ、チャレンジと失敗は一括り。成功と失敗はよく対比されますが、両極端ではなく、むしろ同じベクトルの先にあるもの。
だから、泥にまみれることを楽しむ人生でありたいです。学歴も資格もお金もない私たちは、失敗上等で、恥をかき笑われながら進むのがお似合いなのです。
だから来年も『百聞は一見に如かず、百見は一行動に如かず』の心意気で頑張ろうと思います。
色々と皆様には無知でご迷惑をお掛けするかもしれません。その際は、あたたかい目で応援してくだされば幸いです。
一年間本当にありがとうございました。皆様も、どうぞ良いお年をお迎えくださいね。
2015.12.30
米澤渉
最新情報をお届けします
Twitter で寶船 Takarabuneをフォローしよう!
Follow @Takarabune_info
米澤 渉

最新記事 by 米澤 渉 (全て見る)
- 【獨協大学 特別講義】人生がつまらない?夢にも思わなかった人生の作り方と、阿波踊りの共通点。 - 2021年12月7日
- 「人を笑顔にしたい」のような、誰も批判できないけど何にも当てはまる言葉に気をつけろ - 2019年11月6日
- 阿波踊りの「踊り」は、漢字表記?ひらがな表記?表記でわかる文化の奥深さ - 2019年9月11日
- 平成から令和へ。人生を背負う覚悟を持つ勇気と、誠実さが信頼と価値を生む - 2019年8月27日